その中には、「国民年金納付免除の手続き」をされるといいみたいなことが載っておりました。
早速、役場にて申請・・・。
しばらくして、国民基金連合会より、「個人型加入不可の通知」がきてしまいました。
※そうです。誤って、国民年金の被保険者区別を自己申告してしまったのです・・・(汗)
ですので、現状は、個人型401kに加入不可となります。
やってしまいましたね・・。運用指図者になるようです。
こんなことなら、手数料の安いスルガ銀行でもよかったかも?
≪野村の確定年金ねっとより抜粋≫
1)加入手数料
2,777円(税込)
2)口座管理手数料
手数料 | 加入者 | 運用指図者 | ||
---|---|---|---|---|
(積立を行う方) | (積立を行わない方) | |||
月額:円 | 年額:円 | 月額:円 | 年額:円 | |
国民年金基金連合会 手数料 (税込) | 103 | 1,236 | - | - |
運営管理機関手数料 (税込) | 342 | 4,104 | 342 | 4,104 |
事務委託先金融機関手数料 (税込) | 64 | 768 | 64 | 768 |
合計 | 509 | 6,108 | 406 | 4,872 |
お支払方法 | 毎月の掛金から差し引かれます。 | 給付開始前は、年1回年金資産を取り崩して※1充当されます。給付開始後は、給付金から差し引かれます。 |
※1年金資産の取り崩しについて
年金資産の取り崩しとは、運用商品を売却することです。
手数料が、消費税8%に増税で上がっていますね・・
一応、野村証券に問い合わせました。オペレーターの対応はさすが野村といったところでした!
移管手続きも進んでいるようです。